Information
-
第14回SJS交流ウェビナー4/23(水)「有機農業の未来を切り開く種子生産~有機種子のパイオニア、サティーバ・ライナウ社」
第14回SJS交流ウェビナー(2025年4月23日17:00〜)は、スイス東部に拠点を置くサティーバ・ライナウ社から経営者であるアマデウス・ツシュケさんをお招きします。1998年から有機栽培のための種子の生産や育種を手掛ける専門会社としてスタートした同社は、... -
サステナブルの現場から #05|ドイツ・エコ洗剤トップメーカー Sonett の持続可能な取り組み
2024年10月に6泊7日で行われた「サステナブル・トレイル2024」の視察報告の第5弾です。チューリッヒ(スイス)で現地集合したSJS代表の滝川+15名の参加者で、スイス・オーストリア・ドイツにまたがるボーデン湖の周辺に沿って、持続可能な取り組みを行う... -
サステナブルの現場から #04|オーストリア・持続可能な教育を実践する小中一貫公立校 Schule am See
2024年10月に6泊7日で行われた「サステナブル・トレイル2024」の視察報告の第4弾です。チューリッヒ(スイス)で現地集合したSJS代表の滝川+15名の参加者で、スイス・オーストリア・ドイツにまたがるボーデン湖の周辺に沿って、持続可能な取り組みを行う... -
サステナブルの現場から #03|スイス・ゼロウェイストを実践する伝統的ビール醸造所 Locher
2024年10月に6泊7日で行われた「サステナブル・トレイル2024」の視察報告の第3弾です。チューリッヒ(スイス)で現地集合したSJS代表の滝川+15名の参加者で、スイス・オーストリア・ドイツにまたがるボーデン湖の周辺に沿って、持続可能な取り組みを行う... -
サステナブルの現場から #02|スイスビオワイン界の牽引者・オーガニックワイナリー Lenz
2024年10月に6泊7日で行われた「サステナブル・トレイル2024」の視察報告の第2弾です。チューリッヒ(スイス)で現地集合したSJS代表の滝川+15名の参加者で、スイス・オーストリア・ドイツにまたがるボーデン湖の周辺に沿って、持続可能な取り組みを行う... -
サステナブルの現場から #01|協同組合式のエコ・シェア集合住宅 Vogelsang
2024年10月に6泊7日で行われた「サステナブル・トレイル2024」の視察内容を紹介します。チューリッヒ(スイス)で現地集合したSJS代表の滝川+15名の参加者で、スイス・オーストリア・ドイツにまたがるボーデン湖の周辺に沿って、持続可能な取り組みを行う... -
【催行確定】2025年5月開催・視察セミナー「SJSサステナブル・トレイル2025」のご案内
<スイス〜オーストリア〜ドイツのサステナビリティの軌跡を巡る>欧州・ドイツ語圏で既に取り組まれている持続可能な社会づくりへの取り組みを現地で感じ、考える。日本で実践できるヒントを持ち帰るための視察セミナーです。通常では短期滞在ができない... -
第13回SJS交流ウェビナー1/28(火)「持続可能な建築の考え方と実践3〜木造建築編」
第13回SJS交流ウェビナー(2025年1月28日17:00〜)は、第9回で好評を博したベルン州立大学・木造建築学部のぺーター・シュルヒ教授が再登場します。第2回(2022年7月)と第9回(2024年1月)に開催されたペーター・シュルヒ教授のSJS交流ウェビナーでは、持... -
第12回SJS交流ウェビナー11/23(土)「建物緑化で町と建物をクールダウン~持続可能な未来へのチャンス」
2024年11月23日(土)16時〜行われるSJSウェビナーは、待望の「緑化」テーマ。スイスより生配信でお送りします。 世界的な気候変動とアーバンヒートアイランド現象により、都市部の環境は日本でもスイスでもますます過酷になる一方です。その解決策として、... -
第11回SJS交流ウェビナー・無料公開のお知らせ
去る6/28(金)に開催した、第11回SJS交流ウェビナー「2037年気候中立~バーゼル・シュタット準州の気候・エネルギー政策を聞く」のアーカイブ動画を公開しました。 当日は、気候中立を目指してあと13年で「どう脱ガスを行なっていくのか?」を中心に、講師...