持続可能な社会づくりを共に

SJS スイス-日本サステナビリティ交流会

SJS スイス-日本サステナビリティ交流会ではスイスから日本へ、欧州の第一線で持続可能社会づくりへの実践に取り組む人々の声を届ける企画、ウェビナーを行なっています。エネルギー転換 × 建築 × ビオ・エコ企業 × 緑化が重点テーマです。


4月13日(木)17時〜 ドイツ市民エネルギー企業のパイオニアが語る「再生可能エネルギー事業の進化と最前線」

滝川 薫 Kaori Takigawa

スイス・シャフハウゼン州在住の著者、ジャーナリスト、ガーデンデザイナー

【代表】1999年からスイスを拠点としてスイス・ドイツ・オーストリアをフィールドに環境、エネルギー転換、省エネ・エコ建築、有機農業、持続可能な地域発展をテーマとした執筆、専門視察セミナー、通訳などに携わる。近著欧州のビオホテル〜エコツーリズムから地域創造へ【ブックエンド社】。→https://www.takigawakaori.com/

岡田 真樹子 Makiko Okada

マーケティングプランナー

【事務局】スイス・ドイツのエコロジー建材専門の輸入商社の営業・マーケティング職にてエコロジー建築・バウビオロギー(建築生物学)の啓発活動に約20年携わった後「REPLYe」(リプライエ)を創業。現在はマーケティング・プランナーとして法人、個人のPR・広報活動をサポート。→reply-e.com

長土居 正弘 Masahiro Nagadoi

エネルギーアドバイザー

暖房・冷房の専門家として約 34 年間活動した経験を活かし「Utuwa project」(ウツワ プロジェクト)を創業。建築家や施主と話し合いを持ちながら希望する建築物を小さな設備容量で少ないエネルギー使用量になるように最適化していくエネルギーアドバイザーとして、建築家との協業に多くの実績を持つ。Dotプロジェクト事務局長(13年)、エコハウスコンテスト事務局長(7年)を歴任。

菊田 哲 Satoru Kikuta

岩手県中小企業家同友会
常任理事・事務局長

次代を担う企業づくり、地域づくりのために。欧州での持続可能な社会づくりを手本に、岩手の風土と文化に適した様々な企業の取り組みをサポート。新たな仕事と雇用を地域に生み出すエネルギーシフト(ヴェンデ)を実践し、東北から発信する。