サステナブルの現場から #02|スイスビオワイン界の牽引者・オーガニックワイナリー Lenz

2024年10月に6泊7日で行われた「サステナブル・トレイル2024」の視察報告の第2弾です。
チューリッヒ(スイス)で現地集合したSJS代表の滝川+15名の参加者で専用バスに乗り、スイス・オーストリア・ドイツにまたがるボーデン湖の周辺に沿って、持続可能な取り組みを行う企業や自治体、教育機関などを視察しました。

サステナブル・トレイル2024 全行程
訪問先
自己手配により日本出国チューリッヒ空港にお迎え
#01 協同組合式のエコ・シェア集合住宅Vogelsang
#02 オーガニック・ZEBワイナリーLenz
オーガニック・スーパー訪問夕食会
#03 オーガニック・ビール醸造所Locher
  美しいアッペンツェルの旧市街で各自散策後、昼食〜オーストリアへ
#04 持続可能な教育を実践するルステナウ村の小中一貫公立学校Schule am See/ビオホテルでの夕食
#05 ☆☆☆☆ビオホテル・シュヴァ―ネン
#06 自治体Langenegg/ビオホテルでの夕食
#07 ユーバーリンゲン市(ドイツ)のオーガニックストア・レストラン
#08 ドイツ洗剤メーカー Sonett
#09 ドイツスポーツ用品メーカー Vaude
#10 スイスBiogas Zurich
・夕食会
ホテルチェックアウト〜チューリッヒ空港から帰国

視察の2件目は東スイス・ドイツに近いトゥールガウ州にある、オーガニックワイナリー Lenz(以下、レンツ)を訪問しました。

ご案内いただいた創業者のローランド・レンツさんによると、レンツでは約30年前にオーガニックワイン造りへと転換。ワイン造りに欠かせないブドウをバイオダイナミック農法(*)で栽培することはもちろん、エネルギーについても地熱や太陽光を利用し「エネルギー自立型のワイナリー」として運営されています。

バイオダイナミック農法では、単なる有機農業ということのみではなく、農場自体が一つの生命体であるということが意識されます。それらの有機基準に沿って生産されたことを証明する有機認証の中でも、最も厳しい基準といわれる「デメタ―認証」を受けたワインをレンツでは年間30万本製造しています。

(*)バイオダイナミック農法:オーストリアの哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した農業方法で、自然のリズムやサイクルを重視。天体の動きや季節に基づいて作物を育て、堆肥や特定の植物を使った調整剤を利用する。また、農場全体を一つの生態系とみなし、栄養価や風味が豊かになるなど作物の質を高めるだけでなく、土壌の健康を改善し持続可能な生産を促進する。

レンツの畑にあるブドウの木の下には様々な草が生え、さまざまな虫や鳥の姿が見られました。孫につながるブドウ畑に…という考えのもと「豊かな土壌」、「強健な品種」、「多くの多様性」を重要視しています。その農場システムが機能するまでに約10年がかかるものの、一度機能すれば薬剤散布の手間が不要になり、仕事量が30~40%削減されたといいます。ブドウについても耐菌性のあるPIWI品種を育てることに年月を費やして成功し、10列ごとに7品種が植えられていました。

ブドウの木が整然と並ぶ畑の中には、一定の距離を置いて「生物多様性帯」も設けられていました。自生の植物が繁茂し豊かな植生が広がることで、そこで育まれた健康な土壌は周辺の土壌にも良い影響を与えます。コウモリの巣箱を設置することで、コウモリが自然と集まりブドウの害虫を食べてくれるため、害虫駆除の薬剤が不要になるとのこと。さらに、雑草を肥料として活用する際には、すべてを刈り取るのではなくローラーで「折りたたむ」方法を採用しているため、土壌内の湿度もしっかりと保つことができているのだそうです。

レンツではエネルギー自立のワイナリーとして新しい建物の外壁には断熱性の高い外壁を用い、太陽光と地熱の活用以外にも、冷蔵倉庫については廃熱を利用。水は地下水を利用しており、水道水を利用するとむしろ汚染源になるという話もとても興味深いものでした。

さて、ワイナリーをしっかり歩いて一通り視察した後は、試飲タイムです。
ロゼ、白、赤の各種ワインだけでなく、パンやチーズといった軽食もご準備していただき、ワインにおつまみにお土産選びに…と、お話も伺いながら楽しい時間となりました。

なお、SJSでは2024年3月に行われた第10回SJS交流ウェビナーに、ローランド・レンツさんに登壇いただいています。また今年の5月に予定しているサステナブル・トレイル2025」でも、レンツを訪問予定です。

最後に、サステナブル・トレイル2024の参加者より全体を通してのご感想をいただきましたので、次回の参加をご検討されている方はどうぞご参考に。

建築家・工務店経営者 米山克幸様(新潟)
今回、僕は関農園さんにスイスの「食と建築」を体感していただきたく一緒に参加させていただきました。そんな中で、月並みな感想ですが食に関してはビーガンやオーガニックの取り組みを生産者を通じて体感させて頂き、建築もBIOホテルをはじめとする持続可能な取り組みを体感させていただき、広く大きな視野で視察をさせていただきました。
その中で感じたのは限られた時間の中で滝川さんの取材力と各地域との連携に尽力され、専門的な知識も織り交ぜながら私たちに分かりやすく伝えてくださいました。その結果を僕達は日本に持ち帰り自社や地域の発展に生かし、いかにして実践して行くことができるかを日々考えます。

(写真・文 大久保宜子)

  • URLをコピーしました!
目次